Skip to content
ホーム
ログイン
入会申込み
薬師寺まほろば塾オンライン ご紹介
配信開始のご挨拶
薬師寺 まほろば塾 について
オンライン講座動画ライブラリー
配信中の動画を視聴するには
推進の会会員およびオンライン会員の方はログイン…
非会員の方は、入会・登録をお願いいたします…
配信中
第11回配信 令和 4年 5月 10日
1. 開白法要
2. 講演『玄奘三蔵の道』
夢枕 獏 氏
作 家
3. 対談『玄奘三蔵が伝えたもの』
夢枕 獏 氏
塾長・薬師寺管主 加藤 朝胤
聞き手 大谷 徹奘(薬師寺 執事長)
配信中
第10回配信 令和 4年 2月 10日
1.『仏と生きるーウィズ仏陀ー』
滝田 栄 氏
薬師寺まほろば塾推進の会理事
俳優・仏像彫刻家
講演内容
一、物で栄えて心で滅ぶ
二、心で滅ぶとは・・・貧(とん)、瞋(じん)、癡(ち)
三、インドの「ナマステ」の意味とは
四、仏様からのプレゼント
配信中
第9回配信 令和 4年 1月 12日
1. 『高田和上から教えてもらった・日本の心
ー音楽の奉納「森への贈り物」ー』
荒井 敦子 氏
NPO法人音楽の森 理事長
講演・唱歌
一、ふるさと
二、ふるさとへの道
三、心の鼓動
四、大切なもの
五、時のはじまり
六、上を向いて歩こう
七、あの素晴らしい愛をもう一度
八、白鳳伽藍のうたごえ
九、川の流れのように
配信中
第8回配信 令和 3年 12月 10日
1. 『今を切(せち)に生きる』
坂東 眞理子 氏
薬師寺まほろば塾推進の会理事
昭和女子大学 理事長・総長
講演内容
一、想定外のコロナパンデミック
二、過去にとらわれない・・あすのことを思い煩うな
三、今を充実させるには
四、マインドフルネス
五、良い人間関係を作る
六、幸せなお金の使い方
七、問題を解決する
八、自分を大切に
九、「あいうえお」から「かきくけこ」へ
配信中
第7回配信 令和 3年 8月 10日
1. いけばなの実演と講演
演題
『コロナといけばな
』
池坊 専好 師
薬師寺まほろば塾推進の会理事
華道家元池坊 次期家元
講演内容
一、コロナで改めて気付かされたこと
二、仏前供花
三、専応口伝
四、人類の歴史
五、いけばなの伝統文化
いけばなの実演
配信中
第6回配信 令和 3年 7月 10日
1. 講演『生活にいきる茶の湯の心』
小堀 宗実 宗匠
薬師寺まほろば塾推進の会理事
遠州茶道宗家 十三世家元 不傳庵
講演内容
一、薬師寺とのご縁
二、茶道とは
三、茶道の魅力
四、コロナ禍での気づき
五、茶道で「楽しみ・学び・生きがい」を
配信中
第5回配信 令和 3年 6月 10日
1. 講演『「竹工芸の伝統と挑戦」と
「大嘗祭で使用される宝物」』
四代 田辺 竹雲斎 氏
竹工芸家
配信中
第4回配信 令和 3年 4月 10日
1. 講演『薬師寺にみる愛の物語』
西山 厚 氏
半蔵門ミュージアム館長・奈良国立博物館名誉館員
2. (休憩)デューク更家氏 健康体操 (約3分)
3. 対談『薬師寺伽藍復興と高田好胤和上』
西山 厚 氏
塾長・薬師寺管主 加藤朝胤
配信中
第3回配信 令和 3年 3月 10日
1. 推進の会 副会長 老川祥一氏 ご挨拶 (約4分)
2. 講演『コロナ禍の国際政治の行方』(約60分)
薮中 三十二 氏
薬師寺まほろば塾推進の会理事 元外務省事務次官・立命館大学客員教授
3. (休憩)デューク更家氏 健康体操 (約3分)
4. 対談『追い込まれた時の生き方』(約35分)
薮中 三十二 氏
大谷 徹奘 薬師寺執事
配信中
第2回配信 令和 3年 2月 10日
1. 推進の会 副会長 老川祥一氏 ご挨拶 (約4分)
2. 講演『万葉集はなぜ面白いか』 (約60分)
中西 進 氏
国文学者・高志(こし)の国文学館 館長
講演内容
一、中大兄の三山の歌
二、吉野の宮に幸しし時の御製歌
三、丹生女王の大伴卿に贈れる歌
四、新田部親王に献れる歌一首
配信中
第1回配信 令和 3年 1月 10日
1. 推進の会 副会長 老川祥一氏 ご挨拶 (約4分)
2. 講演『世界宗教史の中での日本仏教』(約60分)
ー そして現代日本人の魂の基軸を求めて ー
寺島 実郎 氏
薬師寺まほろば塾 推進の会 理事 日本総合研究所 会長・多摩大学 学長
(ご挨拶) 柴田 岳 氏
読売新聞大阪本社 代表取締役社長
3. (休憩)デューク更家氏 健康体操 (約3分)
4. 対談『日本人と文化力』 (約70分)
細川 護熙 氏
薬師寺まほろば塾 推進の会 会長 元内閣総理大臣・永青文庫理事長
寺島 実郎 氏
予告
第12回配信 令和 4年 6月中旬
講演 『白鳳美術の至宝 薬師寺金堂薬師三尊像
-その魅力に迫る-』
戸花 亜利州 氏
帝塚山大学 文学部日本文化学科 講師
自由視聴動画ライブラリー