・東塔の落慶法要・お写経勧進
・般若心経
・六波羅密
・東塔の落慶法要
・薬師寺のお写経
・お写経勧進
・十七地論
・法相・唯識
・一番大切なこと
・高田好胤管主晋山式
・金堂復興のはじまり
・お写経勧進
・十七地論
・佛説父母恩重経
・生物発生原則
・系統発生的生命と個体発生的生命
・胎生の五位
・般若心経という経題の意味
・登場人物とあらすじ
・静かな安らぎの境地とは
・六波羅密
・呪文
・愚者と賢者
・お釈迦様の入滅した姿
・何故お釈迦様は亡くなったのか
・舎利和讃
・元号・年号・干支
・佛教公伝
・十七地論・成唯識論
・経塔と舎利塔
・造寺造佛とお写経
・縁起の法
・バラモンの教え
・自受用法楽
・菩提樹下で瞑想
・生起消滅の因果関係
・薬師寺建立
・薬師寺東塔檫銘
・文化・政治・経済・学問の中心はお寺
・佛教伝来
・開眼法要までの歴史
・浄土について
・地蔵菩薩
・像容
・日本における地蔵菩薩信仰
・日本における地蔵信仰
・竹林精舎
・祇園精舎
・王舎城の悲劇
・釈迦国の滅亡
・佛教伝来
・聖徳太子の想い
・聖武天皇の想い
・法相宗について
・高田好胤師の想い
・尸迦羅越六方礼経(しからおつろっぽうらいきょう)
・六方礼拝の意味
・六方(東西南北上下)に込められた想い
・国宝 吉祥天像について
・元号、年号、干支について
・閻魔さまとは
・閻魔さまと蒟蒻炊き
・閻魔さまはどこにおられるの?
・戒名って何?
・戒律(道徳的な徳を実現する為の規範)
・戒名に付ける居士の由来
・寺請制度、檀家制度、寺檀制度
・宗門人別改帳、宗旨人別帳
・白鳳時代とは
・玄奘三蔵法師と大唐西域記
・薬師寺と天武・持統天皇
・薬師寺の相輪部
・薬師寺 加藤朝胤管主の千文字説法 ~私の感自在~
・薬師寺の創建
・薬師如来が説かれている代表的な経典
・薬師瑠璃光如来本願功徳経
・七沸薬師
・薬師十二大願
・徐病安楽
・薬師如来の真言
・玄奘三蔵法師について
・大般若経について
・玄奘三蔵法師ご逝去後について
・玄奘三蔵法師の将来品について
・悔過法要について
・懺悔文について
・七仏通誡偈について
・お写経勧進について
・お釈迦様の入滅
・八分舎利
・中国での佛教伝来
・日本での佛教伝来
・覺王山日泰寺の縁起
・行基さんが納めた薬師寺東塔の舎利
・朝のお勤め、今の寒い時期に皆様もぜひどうぞ
・東塔の落慶法要とお写経勧進
・何を財宝というのでしょうか
・ヒンドゥー教の神々と吉祥天
・中国における吉祥天信仰
・奈良時代の吉祥天
・薬師寺における吉祥天法要
・吉祥天をお参りすることを初詣といいます
・吉祥天の御札の祀りかた
・代受苦としての御札
・お釈迦様が説くしあわせとは
・ありがたい国、日本